- ホーム
- ›
- REPORT-レポート
- ›
- 夏の出張おはなし会(8/9・8/16・8/20)
REPORT-レポート
夏の出張おはなし会(8/9・8/16・8/20)
今年度より、保育施設の配本サービスの他に、出張サービスをスタートさせました。
8月は〈ますほ南児童クラブ〉〈かじかざわ児童センター〉〈富士川町児童センター〉に実施しました。
【ますほ南児童クラブ 編】
〈低学年プログラム〉
ストーリーテリング 『あくびがでるほどおもしろい話』 松岡享子・作(おはなしのろうそく より) 東京子ども図書館
アニマシオン 『ベーコン わすれちゃ だめよ!』 パット・ハッチンス/さく わたなべしげお/やく 偕成社
絵本 『 こんとごん てんてんありなしのまき』 織田道代/ぶん 早川純子/え 福音館書店
〈高学年プログラム〉
言葉遊び 『ことばのこばこ』 和田誠/さく・え 瑞雲舎
昔ばなし 『世界のなぞかけ昔話① どうしてかわかる?』より2編 ショージ・シャノン/文 福本友美子/訳 晶文社
絵本 『ロンと海からきた漁師』 チェン・ジャンホン/作・絵 平岡敦/訳 徳間書店
一つの空間しかないので2つに分けてプログラムを行いました。低学年のプログラムのストーリーテリングを高学年が聞いていたり、高学年の言葉遊びを低学年がちょっと覗いたり、微笑ましい時間でした。
【かじかざわ児童センター編】
〈プログラム〉
絵本 『月ようびはなにたべる?』 エリック・カール/絵 もりひさし/訳 偕成社
絵本 『だいくとおにろく』松居直/再話 赤羽末吉/画 福音館書店
朗読 『ルンペルシュティルツヘン』グリム/再話 大塚勇三/訳 福音館書店 『ねえねえ、きょうのおはなしは……』より
絵本 『夏がきた』 羽尻利門/作 あすなろ書房
絵本 『おおにしせんせい』 長谷川義史/作 講談社
アニマシオン 『これはのみのぴこ』 谷川俊太郎/作 和田誠/絵 サンリード
絵本 『むしさん なんのぎょうれつ?』オームラトモコ/作 ポプラ社
アイスブレイクで『月ようびはなにたべる?』を歌いながら読みました。慣れてくると、子どもたちも一緒に歌いました。アニマシオンは初体験。1年生から5年生まで協力しあって、絵本で遊び、楽しい時間でした。
【富士川町児童センター編】
〈1.2年生プログラム〉
アニマシオン 『これはのみのぴこ』 谷川俊太郎/作 和田誠/絵 サンリード
〈3年生プログラム〉
絵本 『夏がきた』 羽尻利門/作 あすなろ書房
絵本 『ぞうきばやしのすもうたいかい』 広野 多珂子/作 廣野 研一/絵 福音館書店
朗読 「ちいちゃい ちいちゃい」 石井桃子/編訳 福音館書店 『イギリスとアイルランドの昔話』より
絵本 『ふしぎなしろねずみ』 チャン・チョルムン/文 ユン・ミスク/絵 かみやにじ/訳 岩波書店
40人を超える1.2年生とアニマシオンをしました。最後にみんなで声を出して元気に読みました。3年生には夏ならでは本を。『ぞうきばやしのすもうたいかい』は、意外な取組に大盛り上がり。朗読の「ちいちゃい ちいちゃい」は、ちょっぴり怖い話。絵がないので真剣に聞いていました。